- TOP
- 主催企画展示
主催企画展示

主催企画

各種ゲームを通じて、産業用ロボットへの理解を深めてもらうためのコーナーです。ロボットとの射的対決やクレーンゲームなど、身近な体験の中にロボットが存在することで、その動作精度や再現性の高さを実感していただけます。
まずは体験してみて、ロボットの魅力を感じてください。
- 予約不要。開催終了時刻の30分前まで入場可能(7/6(土)のみ15:30最終受付)。
- 開催期間中であっても、主催者都合により受付を見合わせる場合がございます。
- 7/5(金)10:00~12:00は地元小学生による見学会を予定しているため体験ゾーンへはご入場いただけません。


ロボットの導入を考える方へ
触れて学べる8つのシステム


三明機工が開発した「デジタルトレーナー」は、デジタル上のロボットを実際のティーチングに使用するペンダントで操作できるシステムです。ロボットの実機を購入しなくても実践に近い感覚で操作実習を行うことができるため、ロボット技術者の育成が可能です。


ダイレクトティーチング機能を使って書いた文字や絵をロボットアームで再現するシステムです。初めてロボットに触れる方でもティーチングが行えることを実感できます。


幅1.5cmほどの狭いコースの壁に触れずに、金属棒をスタートからゴールまで、すばやく動かすタイムトライアルゲームです。直角移動だけでなく、立体的なコースをすいすいと動くロボットの動作精度に注目してください。


夏祭りや縁日でおなじみの射的でロボットと対決するコーナーです。対決を通じて、ロボットの動作の正確性や再現性の高さを実感していただけます。


地元のSIerバイナスが提供する教育用ロボット実習装置「ロボトレーナー」の操作を体験できます。ダイレクトティーチングによる直感的な操作方法を学ぶことができ、ロボット導入のスタートラインにいる方に最適です。


MR(複合現実)レンズを装着することで、データ上のロボットや機械を現実空間で見ることができます。 現実とバーチャルが共存する次世代の現場の働き方を体感できます。


双腕ロボットのアームを動かして景品を落とすクレーンゲームです。専用のペンダントではなく普段使い慣れたタブレットで直感的にロボットを操作できます。


フリスビーを射出するロボットと、高低差のある的にいくつフリスビーを当てられるかを競います。ロボットの動作の正確性と、操縦性の高さを実感いただけます。